![]() |
今回はあたしが教えてやるから実車を操縦してみるといい。
結論だけ見たい人はココから移動しなさい。 |
![]() |
あれ、砲手でしたよね? |
![]() |
戦車兵として戦車に関する事は一通り訓練を受けているから大丈夫! それに実戦でもスペインで1号戦車に乗っていた時は操縦をしていたんだよ。 |
![]() |
あの戦車にはいい思い出がないけどね。
今回のるのはパンターG型。とりあえず操縦席にはいろうか。 |
![]() |
うぅ…なんて狭いでしょう。 |
![]() |
車の免許は持っているんだよな。 |
![]() |
はい!今日の為にMTに更新しました! |
![]() |
なら話は簡単だ。いいか、今回のる戦車は基本的にMT車と運転方法は変わらない。
足もとにクラッチ、アクセル、ブレーキがある。これは自動車と同じ。わかるかな。 |
![]() |
はい。 |
![]() |
それで普通の車と違うのが、履帯に動力を伝える操向レバーが付いている事だ。
左右のレバーはそれぞれの履帯に対応したギアを入れられる。曲がりたい時は、曲がりたい方向の履帯をニュートラルにすればいい。 片方だけ履帯が動くから曲がる事ができる。レバーの横にあるもう一つのレバーはハンドブレーキ。 左履帯のギアだけを入れると左が動いて、右は惰性で動き、引きずられる。すると右に曲がる。右だけの場合はその反対。 |
![]() ![]() | |
![]() |
ここで片方だけ動かして、もう片方を固定すると小さい半径で回転する。これが信地旋回。
片方を動かして、もう片方を逆に動かすとその場で回転できる。これは超信地旋回。便利だけど足まわりに欠ける負担が大きいので多用しないように。まあ今回のる戦車は超信地旋回はできないから気にすんな。 |
![]() ![]() | |
![]() |
な、なんだかMSの操縦に似ています。 |
![]() |
そういやアレもレバーとフットペダルで操縦してたな。それでそこにあるのが変速機。パンターG型は前7、後1。
車の運転ができるならどうってことないだろ。これがティーガーだと操向レバーじゃなくてハンドル方式になっているからさらに運転が簡単だ。 しかもパワーステアリングつきで楽々操縦だ。 |
![]() |
これならザフ子でも運転できそうです!! |
![]() |
これがイワンの戦車だと大変だぞ。なにしろ曲がろうと思ったらクラッチとブレーキを駆使する必要がある。タイミングを間違うとあさっての方向に曲がる代物だ。
あいつらの戦車はシンプルと言えば聞こえがいいけど、実際は中の人間の事を無視しているだけだな。 それじゃ、あとは戦車長の指示に従って頑張ってみなさい。 |
![]() |
まずはこれを装備しろ。電源はそこだ。 |
![]() |
これは、ヘッドフォンと……? |
![]() |
喉頭マイクだ。のどにあてろ。戦車の中は雑音で満ちている。よって内部での会話にはこのマイクとヘッドフォンが必須装備になる。
問題はマイクが内部の雑音まで拾ってしまったら聞き取りが不可能になる点だ。だがこの喉頭マイクなら声だけを拾って送信する事が可能になる。 |
![]() |
戦闘中には必ずつけるから、もしこれをつけてない漫画とか描いている奴がいたら、そいつはモグリだね。 |
![]() |
装備したな。ではエンジン始動。そこのスターターキーを引っ張ればいい。 |
![]() |
かかりました!! |
![]() |
まあこの後に細かい操作が色々とあるんだがそれは私がやってやる。
絶対に必要なのが暖気。今日の気温だと5分。冬季だと15分は必要だ。これをやらないと駆動系が簡単に死ぬ。 暖気はこれでいい。運転席に戻れ。 |
![]() |
これで運転ができるんでしょうか!! |
![]() |
いいか、運転する時にはかならず冷却水の温度に注意しろ。90度以上になったら冷却だ。 |
![]() |
…く、車の運転じゃそんなものは。 |
![]() |
冷却水のチェックは一昔前の車なら珍しい事じゃないだろうが!
できないなら今すぐ除隊届を出せ!貴様が今動かそうとしている戦車は貴様が一生働いても変えないだけの血税、何千人もの労働がつぎ込まれている!! それを壊すような利敵者は戦車の砲身に縛り付けてやる!! |
![]() |
や、ヤヴォール!! |
![]() |
腕立て50!! |
![]() |
はい? |
![]() |
下らん事を口にしただろう。口は返答する時にだけ使え。腕立て50。 |
![]() |
ヤヴォール!!
ワンモアセッ!ワンモアセッ! |
![]() |
貴様の働きでは砲弾一発しか買えん!!
貴様は砲弾の価値しかない!!理解したか!? |
![]() |
ざ、ザフ子は砲弾一発の価値しかない人間です!! |
![]() |
腕立て終了か。
よし!それでは戦車を動かしてみるぞ。 |
![]() |
あの…よろしいでしょうか? |
![]() |
どうした? |
![]() |
こののぞき窓からじゃ前意外が見えないんですが。これじゃあ運転できません。
他に窓はないのでしょうか?007ではボンド中佐は戦車の外に顔を出して運転していました。 |
![]() |
覗き窓じゃない。ペリスコープだ。今回はあくまでも戦車の操縦の感覚を覚える事が目標だ。運転技術を磨くのが目的じゃない。ペリスコープだけで運転しろ。
だいたい、戦車の正面に狙って下さいと言わんがばかりの大窓をつけろと?できないのなら今から歩兵でも志願しろ。 戦車長の私が指示をするから貴様は言われたとおりに動け。ただし、あたえられた命令の範囲で最善の行動をしろ!それも最短で。 狭い視界で運転的ないと戦車の運転手としては話にならん。 微速前進!!道なりに進め!!パンツァー・フォー!! |
 ̄,iニニニニニニi ̄ . ___|三三三三l___ / r‐―ーャ======┬― \ l,,「./、 日./| .|厂((◎|〉日 .〉\ 丿./`\.. ゙{,,二二二/″. /.|/\ .,!,,,,ー从|===lW================rri、 .[゙l┛| ゙| .( ロ) li三三l | ,,,,ッi|テー゙‐''┬--,,┬―------------,,,,―!r‐=┴―ー,、 .《,rr!生――┤ .r‐ッ ゙゙,,,,,,,,,,,_、 r‐┐\ 厂 ̄ ̄l、 ll.l.y』l.《 ゙l--ニニ―-------------ニ―--k゙l .゙l ゙'l゙』.゙「.゙'g,g,,,l,,,川゚仆 |゚〔],l゙.ll||l||,l|,l゙″ l|.l .l╋╋l_,,,,,___________,,,,,,│.lll,llll,ll,l! 】l!lllllll!.l|ll|||l||l____________/ ,llllllllllllケ ゙l, llllll』lllllllllllll′ : .'l、 .,,lllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,_,,,,,,..'l,lllllllllllllllllllll.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllilllll,lli,llllllllllllllll,llllllll!!llllll!!!!!!!!!!!!!l゙゙′ llllllllllll゙゙゙゙!!!!liiiiiiiillliiiiiiliiillll!!lllllllllllllllllllllllllllllll!!!!lllllllllllll!!!!!lllllllllllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゚: .:゙!!!!!!゙゙゙゙゙'liiiiiilliiiiiilllr'l!!!!!!!!!!!!!!!!′:゙!!!!!!!lll': : : : :  ̄^: : : : (これは5号じゃなくて4号) | |
![]() |
さて、戦車も走り出したしあたしも自分の仕事にはいるか。
その前に…訓練生の希望でも聞いてやるか。このテープをBGMとしてかけると。 http://jp.youtube.com/watch?v=7w2511_kqAU |
![]() |
…戦車のりには縁起が悪い曲だな。このあと踏みつぶされそうだ。
やっぱりこっちだな。どうせ聞いてる余裕もないだろう。 http://jp.youtube.com/watch?v=9EHgT54Vxjs&feature=related |
![]() |
騒音が酷くてエンジンの回転がぜんぜんわかりません。ちょっと目を離したら過回転しそうです…。 |
![]() |
ギアチェンジには注意!絶対にチェンジする時にアクセルを踏むな!!
無理やり動かしたら戦車は簡単に悲鳴を上げるぞ!! |
![]() |
!! |
![]() |
次は3速まで上げてみろ。平地では3速が基本だ。ただし、絶対にギアを複数一度に段動かすな。一段ずつだ。
さきほども言ったが、ギアは常に丁寧に扱え!! |
![]() |
2速………3速!! |
![]() |
次はカーブだ。カーブする時には適切なギアに入れて、アクセルを切り離せ。 |
![]() |
???と、ともかくゆっくり、ゆっくり。 |
![]() |
今度は坂道。登りも下りも1速で進むように。 |
![]() |
!! |
![]() |
前方の道なりに家屋が見えるか。 |
![]() |
はい!このままでは家に突っ込んでしまいます。どちらに旋回すればいいでしょうか? |
![]() |
構わん、突っ込め!! |
![]() |
そんな楽しいことしていいんすか!? |
![]() |
構わん!あの程度の障害物なら戦車でぶっつぶせ! |
![]() |
ボンド中佐みたいな事を本当にできるなんて!
突入!! |
![]() |
よくやった。この時に冷却系に瓦礫が乗ると問題が起きる。
一応水温計には注意しておけ。 |
![]() |
やぼーる! |
![]() |
前方に戦車の轍があるのが見えるな。その通りに沿って進め。絶対にずれるな。 |
![]() |
ず、ずれるとどうなるんでしょうか!? |
![]() |
ここらは地雷原だ。安全は保障できないな。 |
![]() |
(そ、そんなこと言っても演習用の偽物ですよね) |
![]() |
炸薬は減らしているが大けがくらいはする。
それに…訓練だからと言ってなめている奴は敗北主義者として吊るす。 |
![]() |
!!!(く、黒騎士物語!?) |
![]() |
(地雷原の突破…なんか、クルスクを思い出して嫌だなぁ) |
![]() |
今度は橋があるな。ちゃんとまっすぐ走らせろ。ズレたら落ちるぞ。
そいうえばカリウスの回想録には橋が壊れて落ちた虎の写真があったな。戦車長は死亡したらしいぞ 私も注意する必要があるかな?貴様に殺されたら死んでも死にきれんな。 |
![]() |
ひっひっふー。ひっひっふー。 |
![]() |
前方に敵戦車が見えるだろう。このままだと正面装甲を撃ち抜かれる。
車体を敵戦車に対して1〜2時の方向に旋回。 貴様が命令どおりに動けば、この距離なら絶対にやられん。どうって事のない相手だ。そうだろう、砲手。 |
![]() |
当然、あたしなら必ず一発で当てられる距離です。近づかれる前にやれます。 |
![]() |
こ、これも失敗すると。 |
![]() |
イワンがへたくそな事を祈れ! |
![]() |
せ、旋回。こ、これくらいでいいでしょうか? |
![]() |
前方の戦車は撃破したとする。だが3時の方向に敵戦車が現れた。10時の方向にある岩場に車体を入れろ。
遮蔽物を使って敵戦車の射界から逃れろ! |
\\ . -‐- . :: . -‐- 、 // . , / _ ヽ \\( ⌒ ⌒ ´ ' .. 'ヽ.. / ´ ) ;: ( ⌒ )=)´_ ⌒;: ⌒ .. ) ) // ニ==- ( ( nヽー‐'__;: _,、__ // `ヽ 二` - i l / 。 i / ゚ ヽ ; .) ) . .─- )( ((.ゝ',: ヽ_ノ 、__ワ ノ ) 二=− ) ξ ⌒, ; (, __,-、_,,、  ̄ ) ) ) ) ゝ//'.. .(> >__,ノ ) )) ) =]3 二=‐- lー-、. ; ゝ ., : Lヽ ノ, ; .: ., ) ) ノ ノ  ̄, :. ,//. , ;ー─ - - '. , \\\ -' | |
![]() |
あぁぁぁぁ!!な、なんか撃ってきますよ!!爆発して、そ、装甲がガンガン音してます!! |
![]() |
操縦手。私はすでに君に命令を出しているはずだが。 |
![]() |
射、射界から逃れるぅぅ!!の、の、の、動きません戦車長殿!! |
![]() |
クラッチを無駄に使ったな。早く戦車を動かさないと死ぬぞ。いや、相手がまともならもう3回は死んでいるな。 |
![]() |
やっぱ戦車は撃つモノだね。それにしてもありゃエンストだな。これだから素人は…。
榴弾装填着発。 |
![]() |
装填完了。 |
![]() |
いや、助かります。装填までやるのは面倒ですからねぇ。
あたしは転輪より重い物は持ちたくない主義で。 情け無用 ファイア!! |
\\ . -‐- . :: . -‐- 、 // . , / _ ヽ \\( ⌒ ⌒ ´ ' .. 'ヽ.. / ´ ) ;: ( ⌒ )=)´_ ⌒;: ⌒ .. ) ) // ニ==- ( ( nヽー‐'__;: _,、__ // `ヽ 二` - i l / 。 i / ゚ ヽ ; .) ) . .─- )( ((.ゝ',: ヽ_ノ 、__ワ ノ ) 二=− ) ξ ⌒, ; (, __,-、_,,、  ̄ ) ) ) ) ゝ//'.. .(> >__,ノ ) )) ) =]3 二=‐- lー-、. ; ゝ ., : Lヽ ノ, ; .: ., ) ) ノ ノ  ̄, :. ,//. , ;ー─ - - '. , \\\ -' | |
![]() |
ルイジアナ!マイホームビューティフルルイジアーナ!!! |
![]() |
何を言ってるんだ、貴様は? |
![]() |
車体を、影に、隠すぅぅぅ!! |
![]() |
遅いな。貴様が運転をしている戦車は3日も生き残れんな。話にならん。
貴様にいい任務を紹介してやろうか。補給部隊の運転手だ。それも弾が飛んでこない場所のな。 |
![]() |
安全地帯に入って一息かな。ちょっと教育してやらないと。戦車兵は戦場で油断しない。
装填、榴弾短延期。 |
, ,. / | 、 ,;:` ` ー __l_ロ_____ ;:! ` :;!  ̄く[三l三l□ ^ヾヾニ^ニニニニニニ[l::i[;# 、 ;: :;;; ( l^ヾ、 ヾ[__l==/Vヾ]ニ! ]ニ! ;! ィ |-─>-─l=====l=====l=====l=====iコ-、─~7 − \ l ̄]━ .l .| | |. .| ># :;:;! ! > L___.l___.|___.l___|____,|_,r' _ _!_!,r' "ヽ(@)γ⌒''γ⌒''γ⌒''γ⌒''、(@/三/ 、(@/三/ ヽ、, ゞ_ノゞ_ノゞ_ノゞ_ノ/=/ ,ノ/=/ \\ . -‐- . :: . -‐- 、 // . , / _ ヽ \\( ⌒ ⌒ ´ ' .. 'ヽ.. / ´ ) ;: ( ⌒ )=)´_ ⌒;: ⌒ .. ) ) // ニ==- ( ( nヽー‐'__;: _,、__ // `ヽ 二` - i l / 。 i / ゚ ヽ ; .) ) . .─- )( ((.ゝ',: ヽ_ノ 、__ワ ノ ) 二=− ) ξ ⌒, ; (, __,-、_,,、  ̄ ) ) ) ) ゝ//'.. .(> >__,ノ ) )) ) =]3 二=‐- lー-、. ; ゝ ., : Lヽ ノ, ; .: ., ) ) ノ ノ  ̄, :. ,//. , ;ー─ - - '. , \\\ -' | |
![]() |
あぁっぁぁぁ!!そ、装甲が!破片があ、当たってます。 ど、ど、ど、ど、どうして隠れているのに弾が飛んでくるんですか!? |
![]() |
かんたんな事だ。榴弾を地面で兆弾させて頭上に撃ち込んだだけだ。 |
![]() |
最後いくか。
徹甲弾装填 |
![]() |
ハイネマン、訓練終了だ。そろそろ勘弁してやれ。
これで分かっただろう。貴様が愚図をやれば簡単に戦車は壊される。運転手の責任は重大だ。貴様が戦車の運転をしたいならまずは経験を積め。状況判断力と勝負度胸が加われば運転を任せてやってもいい。 |
![]() |
ヤヴォール。いや、楽しいレクリエーションでした。
もう一発撃たせてもらえたら、今度は遮蔽物越しに直接ぶち込んでやれたんですがね。 |
![]() |
え、えれえれ〜(吐) |
![]() |
…戦車内で戻さなかっただけ合格か。 |
![]() |
訓練生、ゲロ吐きやめ!最後の仕事にかかれ!! |
![]() |
く、訓練は終了なのではないですか、教官殿? |
![]() |
使用後は整備をするのが戦車兵の義務だ。 |
![]() |
整備兵はいないのでありますか?
( 圭)<呼んだか!? おっさんは黙れ!整備といったら眼鏡ツナギ娘のミカちゃんでしょうが! |
![]() |
整備兵は壊れた時、後方に送った時に来る。普段のメンテナンスは全て乗員がやるんだよ。
それに壊れたときだって現場にはいかないと。書類で必要事項を説明して、作業も一緒にする。整備兵だって疲れるし、他の戦車もある。 ともかく自分でできる事は可能な限り自分でやるように。あたしだってどれだけ面倒でもこの手の作業はさぼった事はないぞ。 |
![]() |
足回りは、足まわり関連の講義の時にやるから今回はそれ以外の事をやるぞ。
機械の基本は油。各部に油を補充する。 |
![]() |
エンジン・ファン・流体継ぎ手・変速機・砲塔旋回装置・油圧関連・ダンバー
各部に使用する油の量は決まっている。多くても少なくても正常に動作しない。戦車にはダイエットも暴食も厳禁って事。 場所によって使う油の種類も異なる。パンに醤油をかけるような事はしないでしょ。 |
![]() |
次はフィルターの清掃。オイルフィルターを放置するな。
最後はグリースの注入。 |
![]() |
こ、これでよいでしょうか。
(スマートに戦車を操って活躍できると思っていたのに、すごい肉体労働です。これじゃあ歩兵の方が楽なんじゃないですか) |
![]() |
まあいいだろう。よろしい、整備終了。 |
![]() |
兵士とは兵科に応じた技能を持っていなくてはならない。ただ使えるだけではなく、使える状態を維持すること。
戦車の各部を理解し、維持できる知識がなくてならない。漫画のように素人が戦車兵になる事などありえん。。
その為に時間と金をかけて高度な訓練を受けるのだ。いいな、死ぬことは許されんぞ。 最後に言っておくが、歩くのが嫌だとかカッコいいとかいうのが動機なら戦車の事は忘れろ。要求される技能も危険の度合いも戦車兵はトップクラスだ。一度軍人になった理由を考えなおしてみるんだな。 |
![]() |
そ、そんな不純なことは考えていません。 |
![]() |
では次回はおまちかね、戦車の主砲を撃たせてやろう。
砲塔の動かし方から照準のつけかたまでしっかりと叩き込んであげようじゃないか。 |
![]() |
はい!! |
![]() |
たのしい算数の時間になるぞ。 |
![]() |
……算数? |
・戦車は2本のレバーとクラッチを利用して操縦する。曲がるときは片方のキャタピラの回転率を下げて曲がる。 ・その場で旋回するにはキャタピラを片方固定する。キャタピラ左右逆回転はできる戦車が限られる。 ・車内の会話は走行時の雑音対策でマイクとヘッドホンを使用。 ・走行後のメンテナンスはクルーの仕事。整備部隊は故障のときにだけ頼る。 |